ちいかわ一番くじが炎上!?でも大好きが止まらない!

はじめまして!

このブログ「ちいかわ観察記」を運営している、都内で働くOLの「ちいかわ中毒」です!

その名の通り、私の毎日はちいかわでできています。

朝はちいかわのマグカップでコーヒーを飲み、通勤中はアニメを見返し、仕事のデスクにはちいかわのぬいぐるみを飾って癒やされる…そんな日々を送っています。

このブログでは、私と同じようにちいかわを愛してやまないあなたと、たくさんの「カワイイ!」や「わかる!」を共有していきたいです♪

「また、ちいかわの一番くじが炎上…?」

そんなワードを目にして、心がザワついちゃうこと、ありますよね。

「なんでいつも争奪戦になるの!?」

「転売ヤー、本当に許せない…!」

「私の地域、なんで開催店舗がこんなに少ないの…」

って気持ち、痛いほどわかります。

私もスマホを握りしめながら、何度ため息をついたかわかりません。

でも、でもね。

それって裏を返せば、みんながちいかわを、ハチワレを、うさぎを…心の底から愛している証拠なんです!

このどうしようもないくらいの「好き」の気持ちが、時々ちょっとだけ、社会現象みたいな熱狂を生んじゃうんですよね。

この記事では、ちいかわガチ勢のOL「ちいかわ中毒」が、ちいかわ一番くじで起こりがちな炎上騒動の裏側にある”愛”の正体を解き明かしつつ、そんなカオスな状況でも私たちが最高に「ちいかわライフ」を楽しむための秘策を、あふれる愛と共にお届けします!

この記事を読み終わる頃には、モヤモヤした気持ちがスッキリして、「次のくじも絶対に引くぞ!」って、もっと前向きな気持ちになっているはずです♪

さあ、一緒にちいかわへの愛を叫びましょう!

【なぜ?】ちいかわ一番くじで「炎上」が起きる3つの理由

ちいかわ観察記 イメージ

ちいかわ一番くじと聞けば、

「うわー!次は何かな!?」

っていうワクワクと同時に、

「また争奪戦か…」

って、ちょっとだけ身構えちゃいますよね(笑)。

ここでは、なぜ毎回のように「炎上」なんて物騒な言葉が飛び交ってしまうのか、その理由を一緒に考えていきましょう。

でも、これは決してネガティブな話じゃなくて、私たちの「大好き!」が巻き起こす、いわば”愛の嵐”みたいなものなんです!

その嵐の正体を知れば、きっともっと穏やかな気持ちでくじに臨めるはずですよ♪

心がざわつく…一番の原因「高額転売」問題との向き合い方

「絶対に許せない…!」

多くのちいかわファンが、一番くじのたびにこの感情を抱いているのではないでしょうか。

そう、「高額転売」問題です。

発売日の朝、ドキドキしながらコンビニや書店に向かって、

「すみません、ちいかわのくじ、もう終わっちゃいました…」

って言われた時の絶望感。

そしてその数分後、フリマアプリを開くと、さっきまで店頭にあったはずの景品たちが、信じられないような値段でズラリと並んでいる…!

A賞のぬいぐるみが数万円とか、ラストワン賞がとんでもない価格になっているのを見ると、もう怒りを通り越して悲しくなっちゃいますよね。

私たちの「この子が欲しい!」っていう純粋な気持ちを、お金儲けの道具にされているような気がして、本当に胸が痛い。

「仕事で朝イチ並べなかっただけなのに…」
「子どもが欲しがってたのに、こんな値段じゃ買えない…」
「本当に欲しい人のところに届かないなんて、おかしいよ…」

SNSには、そんな悲痛な叫びがあふれています。

この問題があるから、「ちいかわ一番くじ炎上しやすい」って言われちゃうんですよね。

じゃあ、私たちにできることは何でしょう?

【ちいかわ中毒の提言】転売ヤーと戦う私たちの心得

  • 絶対に、高額転売からは買わない!
    これが一番大事なことです。「欲しい」という気持ちは痛いほどわかります。でも、そこで高値で買ってしまうと、「ちいかわは儲かる」と転売ヤーを喜ばせるだけ。ぐっとこらえて、公式の再販や事後販売を待ちましょう!
  • 公式のアナウンスを信じる!
    BANDAI SPIRITSさんの公式サイトやTwitterでは、転売に対する注意喚起や、事後販売・再販の情報などを発信してくれています。不確かな情報に惑わされず、まずは公式情報をチェックする癖をつけましょう。
  • ファン同士で協力する!
    TwitterなどのSNSで「#ちいかわ交換」のタグを使えば、定価+送料でグッズを交換してくれる心優しいファンがたくさんいます!ダブってしまった景品を、自分が欲しかった景品と交換できた時の喜びは格別ですよ♪

悔しい気持ちでいっぱいになるけど、私たちファンが毅然とした態度をとることが、この問題を少しでも良くしていく第一歩なんだって信じています。

私たちの愛は、お金儲けの道具じゃないんだから!

目の前で絶望…「ロット買い」というパワーワードの衝撃

「ロット買い」、この言葉を聞いたことがありますか?

正式には「カートン買い」とも言うんですが、お店にある一番くじの景品すべて(最後のくじを引いた人がもらえるラストワン賞も含む)を、丸ごと買い占めることです。

想像してみてください。

発売日、開店と同時に意気揚々とお目当てのお店に入ったら、レジで誰かがこう言うんです。

「これ、ありったけ全部ください」

…え?

いま、なんて…?

目の前で、まだ誰も引いていないピカピカのくじ券が、ごっそりと一人の人の手に渡っていく…。

これは、私が実際に体験した話です。

その日は仕事を半休にして、開店前から並んで、やっと自分の番が来たと思ったら、前に並んでいた2人組がレジで「ロットで」と…。

もう、頭が真っ白になりました。

呆然と立ち尽くす私に、店員さんが申し訳なさそうに「すみません、終わってしまいました…」と。

もちろん、ロット買い自体はルール違反ではありません。

お店側も一度にたくさん売れるので、悪いことではないのかもしれません。

でも、でも…!

「1回でもいいから引きたかったな」

「何が当たるかなって、ワクワクしたかったな」

っていう、ささやかな楽しみを根こそぎ奪われたような気持ちになって、本当に悲しくなりました。

これもまた、ちいかわ一番くじが「炎上」する大きな火種の一つなんですよね。

【もしもロット買いに遭遇してしまったら…】

正直、その場でできることはほとんどありません…。

でも、絶望するのはまだ早い!

  1. 深呼吸して、すぐ次のお店へ!
    落ち込んでいる時間がもったいない!ちいかわを求める旅はまだ始まったばかりです。事前にリストアップしておいた次のお店へ、すぐに向かいましょう!
  2. SNSで情報をチェック!
    「〇〇店、まだあります!」みたいなリアルタイムの情報が流れてくることも。Twitterの検索機能をフル活用して、希望の光を探しましょう。
  3. オンラインくじに切り替える!
    最近は、オンラインで引ける一番くじも増えています。家にいながら挑戦できるので、店舗で悲しい思いをした日は、お家でリベンジするのもアリですよ♪

悔しい気持ちをバネにして、次の一手を考えるのが、私たちちいかわファンの強さです!

「そもそもどこで売ってるの!?」販売店舗が少なすぎる問題

これも「あるある」ですよね!

公式サイトで「〇月〇日発売!」という情報を見て、テンションMAX!

景品のラインナップを見て、

「うわ、このぬいぐるみ絶対欲しい!」

「プレートも可愛い…集めたい…」

なんて妄想を膨らませて、いざ「取扱店舗」のページをクリック!

…あれ?

私の住んでる県、数店舗しかない…?

しかも、どれも家から車で1時間以上かかる場所ばかり…。

この瞬間のガッカリ感、半端ないですよね。

特に地方に住んでいるファンにとっては、この「店舗格差」は本当に深刻な問題です。

都会ではコンビニごと、書店ごとに開催しているのに、こっちでは数少ない店舗にファンが殺到する…。

そりゃあ、争奪戦にもなるし、炎上の一因にもなりますよね。

「もっとたくさんの場所で売ってくれたら、みんなが幸せになれるのに…!」

って、ナガノ先生に届け!と叫びたくなります。

でも、嘆いてばかりもいられません。

限られたチャンスをものにするために、私たちができる「準備」があるんです!

【ちいかわ一番くじ】情報収集はココをチェック!
情報サイト チェックすべきポイント リンク
一番くじ倶楽部 公式中の公式!発売日、景品ラインナップ、そして最も重要な「取扱店検索」ができます。発売日の1週間前くらいには必ずチェック! 公式サイトへ
一番くじ(BANDAI SPIRITS)公式Twitter 最新情報が一番早く流れてくる場所。発売日のリマインドや、時には再販・事後販売のお知らせも。通知ONは必須です! 公式Twitterへ
一番くじONLINE 店舗に行かなくても引けるオンラインくじのサイト。店舗限定だと思っていたくじが、後日オンラインで販売されることも!諦めないで! 公式サイトへ

事前の情報収集と、周到な作戦会議(脳内での)が、推しをゲットするための鍵を握っているんです!

私も次の一番くじのために、もうGoogleマップに行きたいお店をピン止めしまくっています(笑)。

炎上を乗り越えて!それでも私たちが「ちいかわ一番くじ」を愛するワケ

ちいかわ観察記 イメージ

ここまで、ちいかわ一番くじを取り巻く、ちょっとだけヘビーな「炎上」問題についてお話してきました。

「うーん、やっぱり大変そう…」

って思っちゃったかもしれません。

でも、待って!

私たちが、それでもなお一番くじに情熱を燃やすのは、そんな大変さを軽く吹き飛ばしてしまうほどの、最高にハッピーな魅力がそこにあるからなんです!

ここからは、私たちがちいかわ一番くじを愛してやまない理由と、このお祭りを100倍楽しむための方法を、私の全力の愛と共に語り尽くします!

読んだらきっと、あなたもくじが引きたくてウズウズしちゃうはず…!

だって景品が神すぎる!悶絶級のかわいさ大解剖

もうね、これに尽きます。

景品が、毎回毎回、本当に神がかっているんです…!

ナガノ先生の描く、あの唯一無二の可愛さ、そして時々見せるシュールさや切なさが、完璧なクオリティで立体化・グッズ化されている奇跡。

BANDAI SPIRITSさん、本当にいつもありがとうございます…(感涙)。

例えば、過去のくじを思い出してみてください。

「Sweet Shop」シリーズ

パジャマ姿のちいかわたちが、アイスクリームやドーナツを持ってるデザイン…!あれは反則級のかわいさでしたよね。特にA賞の「アイスクリームのもっちりぬいぐるみ」の、あの抱き心地…!当たった日は、一緒に寝ました(ガチ)。

「~おかしな!?ハロウィン~」

仮装したちいかわたちが、もう、たまらなく愛おしい…!特にハチワレちゃんの魔女っ子姿!ラストワン賞の「おかしな!?ボイス付きぬいぐるみ」は、お腹を押すと喋るんですよ!?もう、我が家の家宝です。

ぬいぐるみはもちろん、ブランケットや食器、ラバーマスコットまで、どれもこれも普段使いできるのに、使うたびに「ふふっ」て笑顔になっちゃう特別感があるんです。

正直、どれが当たっても「ハズレ」がない。

下位賞と言われるグラスやお皿だって、全部集めて並べた時の多幸感は、上位賞にも負けません!

「今回はプレートをコンプリートするぞ!」

「このラバストは、絶対ちいかわとハチワレを隣同士で飾りたい!」

そんな風に、くじを引く前から集めた後の幸せな生活を妄想する時間も、一番くじの醍醐味なんですよね。

お部屋がどんどん「ちいかわ」で埋め尽くされていく幸せ、想像しただけでニヤけちゃいませんか?

私のちいかわ一番くじ参戦記【涙と笑いの奮闘エピソード】

ここでは、ちょっと私の恥ずかしいけど、愛にあふれたリアルな体験談をお話させてください(笑)。

忘れもしない、あれは「ちいかわ ~SWEETS COLLECTION~」の一番くじの時でした。

その時の私は、どうしてもA賞の「ちいかわ ワッフルメーカー」が欲しかったんです。

お家でちいかわの顔のワッフルが焼けるなんて…夢みたいじゃないですか!?

発売日は土曜日。

私は一番近い開催店舗である、家から徒歩15分のコンビニに狙いを定めました。

開店は朝7時。

私は念には念を入れ、朝5時半に起きて、6時にはお店の前にいました。もちろん、一番乗りです。

まだ薄暗い中、スマホでアニメを見返しながら待っていると、少しずつ同担(同じちいかわファン)らしき人たちが集まってきました。

みんな、ちょっと眠そうだけど、目はキラキラしていて、「あなたも好きなんですね…!」っていう無言の連帯感が生まれる、あの独特の空気が私は大好きです。

そして7時、開店。

店員さんに案内され、レジ前のくじコーナーへ。

私の心臓は、もうバクバクです。

「とりあえず、5回お願いします!」

ペリッ、ペリッ、ペリッ…。一枚ずつめくるたびに、寿命が縮まる思い。

結果は…
F賞 ラバーマスコット
F賞 ラバーマスコット
E賞 スイーツなクリアファイルセット
D賞 マグカップ
F賞 ラバーマスコット

…ワッフルメーカー、出ず!!!

「うぅ…でもマグカップ可愛い…」と自分を慰めつつ、後ろに並んでいる人たちのために一旦列を離れます。

でも、諦めきれない!

列が途切れたのを見計らって、再度レジへ。

「すみません、もう5回…!」

これが最後の追い課金…!と心に誓い、めくった2枚目。

そこに書かれていた文字は…

A賞 ちいかわ ワッフルメーカー

「…っっっ!!!」

声にならない叫びをあげて、ガッツポーズする私。

店員さんも「おめでとうございます!」と笑顔で言ってくれて、後ろに並んでいた女の子も「すごい…!おめでとうございます!」と拍手してくれました。

もう、嬉しさと感動で、ちょっと泣きそうになりました。

早起きして、ドキドキしながら待って、一喜一憂して、最後に最高の幸せを手に入れる。

この一連の体験すべてが、一番くじの魅力なんだなって、心から思いました。

時には目の前で上位賞が消えて絶望することもあるけれど、交換で奇跡の出会いが生まれたり、ファン同士で健闘を称え合ったり。

そんな涙と笑いのドラマがあるから、私たちはまた次の戦いに挑んでしまうんですよね!

オンラインくじ・再販を狙え!賢く楽しむための情報収集術

「店舗での争奪戦は、やっぱり心が折れそう…」

「仕事でどうしても発売日当日は動けない!」

そんなあなたに、ぜひ知っておいてほしいのが「店舗に並ぶ以外の戦い方」です!

チャンスは一度きりじゃないんです。

賢く情報をキャッチして、私たちなりの方法で楽しみましょう♪

【ちいかわ中毒流・くじ情報収集の極意】

これさえ押さえておけば、チャンスを逃さない!

  • 最重要 一番くじONLINEをブックマーク!
    店舗で発売されたくじが、後日オンラインで販売されるケースがめちゃくちゃ増えています!「店舗販売分、終了しました」のアナウンスが出ても、オンラインの告知を待つのが新常識。会員登録は事前に済ませておきましょう!
  • 要チェック 公式Twitterの「事後販売」「再販」のワードを見逃すな!
    大人気だったくじは、後日再販されたり、別のお店(ちいかわらんど等)で事後販売されたりすることがあります。公式Twitter(@ichibanKUJI)のツイートは、毎日チェックする価値アリです!
  • 裏ワザ? 発売日の夕方~夜を狙う!
    意外と穴場なのがこの時間帯。朝イチの争奪戦が落ち着き、実はまだくじが残っている店舗も。Twitterで「〇〇(地域名) ちいかわ くじ」などで検索すると、「まだ残ってました!」という目撃情報が見つかることもありますよ。
  • 最終手段 SNSでの「交換」を探す!
    どうしても手に入らなかった景品は、SNSで交換を探すのも賢い手です。「#ちいかわ一番くじ交換」「#ちいかわ交換」などのタグで探してみましょう。ただし、個人間の取引になるので、相手のプロフィールをしっかり確認するなど、トラブルには十分注意してくださいね。

店舗で引くドキドキ感も最高だけど、お家でポチっと引くオンラインくじも、それはそれで心臓に悪い(いい意味で)楽しさがあります(笑)。

自分に合ったスタイルで、無理なく楽しむのが一番です!

【まとめ】炎上しても愛は不滅!「ちいかわ一番くじ」を楽しむ最強の心構え

ちいかわ観察記 イメージ

さて、ここまでちいかわ一番くじの「炎上」の理由から、その魅力を乗り越えて楽しむ方法まで、たーっぷり語ってきました!

もう一度、大切なことをおさらいしましょう。

ちいかわ一番くじで時々起こる「炎上」は、転売やロット買い、店舗の少なさといった問題が原因でした。

それは本当に悲しくて、悔しいこと。

でも、その根底にあるのは、私たちファンの「ちいかわが大好き!」という、とてつもなく大きくて純粋な愛なんです。

その愛があるからこそ、私たちはこれからも、ちいかわ一番くじを楽しんでいくことができるはずです。

そのための最強の心構えは、たった3つ!

💖 楽しむ気持ちを忘れない! 💖

何が当たるかのワクワク感こそが宝物。結果に一喜一憂するのも含めて、全力でお祭りを楽しみましょう!

💖 無理はしない! 💖

お財布と相談しながら、自分のペースで参加するのが一番。引けなくても、次のチャンスは必ずあります!

💖 ファン同士、リスペクト! 💖

同じちいかわを愛する仲間です。お店でもSNSでも、お互いを思いやる気持ちを大切に、みんなでハッピーなちいかわライフを送りましょう!

炎上」なんて言葉に、私たちの「好き」を邪魔させちゃダメなんです。

さあ、次の一番くじは、どんなカワイイ子たちが待っているんでしょうか?

情報をチェックして、作戦を練って、最高のワクワクを、また一緒に分かち合いましょうね!