運営者プロフィール

はじめまして!
このブログ「ちいかわ観察記」を運営している、”ちいかわ中毒”と申します!
まずは、星の数ほどあるブログの中から、ここへたどり着いてくださって、本当に本当にありがとうございます…!
(うれしくて、ちいかわみたいに「わァ…」って声が出ちゃいました♡)

このページを開いてくれたあなたは、きっと、ちいかわのことが大好きで、毎日ちいかわから元気をもらっている仲間ですよね?
わかります、わかりすぎます…!
その気持ち、痛いほどわかるんです!

この記事は、そんな私の記念すべき最初の記事。
私の自己紹介として、「どうしてこんなに、ちいかわが好きなのか?」
「毎日どんな風にちいかわと暮らしているのか?」

そして、「このブログで、大好きなあなたと何を分かち合いたいのか」…
そんな私の”ちいかわ愛”のすべてを、ありったけの熱量と想いを込めて、お話しさせてください!

この記事を読み終わる頃には、あなたのちいかわライフが、今よりもーっともっと輝き出す、キラキラのヒントがきっと見つかるはずです。
「わかる〜!」って共感したり、「そんな楽しみ方があったんだ!」ってワクワクしたり。
そんな時間を一緒に過ごせたら、最高にうれしいです♡

 

私が「ちいかわ中毒」になるまで…運命の出会いと無限の魅力

「なんか小さくてかわいいやつ」…
その名の通り、最初はただ「Twitterでよく見る、かわいいキャラクターだな」くらいの気持ちでした。

でも、知れば知るほど、その小さな体と短い言葉に秘められた、あまりにも奥深い世界に、私はあっという間に心を奪われてしまったんです。
ここでは、ごく普通の20代OLだった私が、どうやって”ちいかわ中毒”と名乗るほどのファンになったのか、その運命の軌跡を少しだけ、お話しさせてください。

 

はじめは「なんかかわいい」だけだった。日常に舞い降りた小さな天使との出会い

すべての始まりは、何の変哲もない、仕事終わりの夜でした。
疲れたな~って思いながら、いつものようにスマホでTwitter(現X)を眺めていたんです。

その時、タイムラインに流れてきた一枚のイラスト。
それが、ナガノ先生が描く、ちいかわとの運命の出会いでした。

確か、ちいかわが一生懸命「草むしり」をしていたイラストだったと思います。
「フ…」「フ…」って言いながら、小さな体で雑草と格闘している姿。
その健気さと、なんとも言えない表情に、私の心は一瞬で「キュンッ!」って鷲掴みにされました。

「え、なにこの子…かわいすぎる…」

最初は、本当にそれだけ。
「癒されるな~」って、ナガノ先生のアカウントをフォローして、流れてくる漫画を時々眺める、ゆる~いファンでした。
まさか、この出会いが、私の人生をこんなにもカラフルに変えてくれるなんて、この時の私は知る由もなかったんです。

 

胸がギュッ…!ただ可愛いだけじゃない、ちいかわ達の「尊い」物語

ちいかわの世界を追いかけていくうちに、私はすぐに気づきました。
この物語は、ただ「かわいい」だけで終わるものじゃないんだって。

ちいかわたちが暮らす世界は、想像以上に過酷で、理不尽なことだらけ。
生活のために「労働」をして、危険なモンスターを「討伐」しないと生きていけない。
時には、得体のしれない怖い存在に遭遇したり、友達が姿を変えられてしまったり…。

泣き虫で、すぐに「わァ…」ってなっちゃうちいかわ。
どんな時でも友達を信じて「なんとかなれーッ!」って前を向く、太陽みたいなハチワレ。
自由奔放で言葉は少ないけど、いつも絶妙なタイミングで助けてくれる、最強のうさぎ。

この3人の友情が、もう、本当に尊すぎて…!
ハチワレが自分のなけなしの報酬で、ちいかわにさすまたをプレゼントするシーン。
ちいかわが、ハチワレの合格を自分のことのように喜ぶシーン。
もう、思い出すだけで涙腺がゆるんじゃいます…

短い言葉や、表情の変化だけで、キャラクターたちの喜び、悲しみ、恐怖が痛いほど伝わってくる。
この「かわいい」と「切ない」の絶妙なバランスが、私の心を掴んで離さないんです!

まだナガノ先生のX(旧Twitter)をフォローしていない方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
毎日更新される物語に、きっと胸が熱くなりますよ!
ちいかわ公式(@ngnchiikawa)

 

私の人生の教科書!ちいかわから教わった「なんとかなれーッ」の精神

大げさじゃなく、ちいかわは私の「人生の教科書」なんです。
仕事で大きなミスをして、上司に怒られて、もうダメだって落ち込んだ日。
友達とちょっとしたことで気まずくなって、どうしようって悩んだ夜。

そんな時、いつも私の心を照らしてくれたのは、ちいかわ達の生き方でした。
特に、ハチワレの「なんとかなれーッ!」という魔法の言葉。

先のことを考えすぎて不安になった時、この言葉を心の中で唱えると、ふっと肩の力が抜けるんです。
「そっか、今できることを全力でやれば、あとはなんとかなるかも!」って。
この言葉に、これまで何度救われてきたか分かりません。

他にも、
悲しい時は、ちいかわみたいに「泣いちゃった」って素直に涙を流していいんだってこと。
道端に咲く小さな花を見て、ハチワレみたいに「わァ…」って感動できる心を忘れないこと。
理不尽なことがあっても、うさぎみたいに「フハッ」って笑い飛ばす強さを持つこと。

彼らは、この複雑で難しい世界を生き抜くための、シンプルで一番大切なことを、いつも思い出させてくれるんです。
ありがとう、ちいかわ。ありがとう、ハチワレ。ありがとう、うさぎ。

 

気づけばあなたも仲間入り?大人女子がちいかわに沼る3つの理由

「どうして、私たち大人がこんなにちいかわにハマるんだろう?」
って、考えたことありませんか?
私なりに、その理由を3つにまとめてみました!

① 共感の嵐を呼ぶキャラクター
臆病だけど、いざという時は勇気を出すちいかわ。
優しくて友達思いだけど、たまにデリカシーがない(笑)ハチワレ。
何を考えているか分からないけど、実は仲間思いのうさぎ。
誰かしらに、自分のどこかの部分を重ね合わせて、「わかる…!」って共感しちゃうんですよね。
② ハードモードな世界観とのギャップ萌え
ただ可愛いだけの世界じゃないからこそ、ちいかわ達の一生懸命な姿がより輝いて見える!
時々ゾッとするようなホラー展開や、考察が止まらなくなる深い伏線もあって、物語の続きが気になって仕方ないんです。
このギャップが、私たちを飽きさせない最大の魅力なのかも!
③ 無限に広がるグッズ展開とコラボの嵐!
100円ショップから、有名ブランド、食品、雑貨まで…もう、コラボしていないものを探す方が難しいくらい!
「え、こんなものまで!?」っていう驚きと、「これは絶対欲しい!」っていうワクワクが、毎日押し寄せてくるんです。
お財布は寂しくなるけど(笑)、推しが経済を回していると思うと、なんだか誇らしい気持ちになりませんか?

 

【完全版】ちいかわ中毒の生態!グッズ・アニメ・日常の楽しみ方ぜんぶ見せ♡

 

ちいかわにハマってから、私の毎日は、本当に180度変わりました。
朝起きてから夜眠るまで、日常のあらゆるシーンにちいかわがいてくれるんです。
(もう、ちいかわがいない生活なんて考えられない…!)

ここでは、そんな私のハッピーすぎる”推し活”のすべてを、包み隠さず大公開しちゃいます!
「こんな楽しみ方があったんだ!」
「これなら私にもできそう!」
そんな風に、思わず真似したくなる、とっておきのアイデアが見つかったら嬉しいです♡

 

お部屋はもはやちいかわランド!愛が爆発するグッズ収集&収納術

断言します。
私の部屋は、もはや「ちいかわランド」です(笑)。

玄関を開ければ、ちいかわのマットがお出迎え。
リビングの棚には、一番くじでゲットしたぬいぐるみやフィギュアがずらり。
ベッドの半分は、もちもちの抱き枕やクッションに占領されています。

最初は小さなキーホルダー1つだったのに、気づけばこんなことに…。
でも、後悔は一切ありません!
だって、大好きな子たちに囲まれて暮らすのって、最高に幸せじゃないですか?

特に私のお気に入りは、旅行先で集めている「ご当地ちいかわキーホルダー」。
その土地の名物とコラボしたちいかわ達を見るたびに、「あぁ、ここにも行ったなぁ」って、旅の思い出が蘇ってくるんです。

「でも、グッズが増えすぎて収納に困ってる…」という声も聞こえてきそうですね。
わかります!私も永遠の悩みです!
そんな私が実践しているのは、100円ショップのアイテムを使った「愛でる収納術」です♡

 

  • ウォールポケット
    アクリルキーホルダーや缶バッジは、透明のウォールポケットに入れると、壁面がそのままギャラリーになります!ホコリも防げて一石二鳥♪
  • クリアケース:
    フィギュアや小さなマスコットは、段差をつけられるディスプレイスタンドを使ってクリアケースへ。
    まるでショップのショーケースみたいで、見るたびにテンションが上がります!
  • メッシュフレーム:
    ポストカードやステッカーは、メッシュフレームにクリップで飾るだけで、一気におしゃれなインテリアに大変身!

 

ポイントは「隠す」んじゃなくて、「いかに可愛く見せるか」を考えること。
ぜひ、あなただけの一番落ち着く「ちいかわランド」を作ってみてくださいね!

 

毎週金曜日はお祭り騒ぎ!アニメちいかわを120%楽しむ私のルーティン

私にとって、毎週火曜日と金曜日は「お祭り」の日。
なぜなら、アニメ『ちいかわ』の放送日だからです!

朝、いつもより少しだけ早起きして、『めざましテレビ』をスタンバイ。
あのかわいいオープニングが流れた瞬間、一週間頑張ってよかった…!って心から思えるんです。
たった数分間なのに、とんでもない幸福度と癒やしをくれる、魔法の時間。

「うっかり寝坊しちゃった!」という日も大丈夫。
アニメちいかわは、公式YouTubeチャンネルやTVer、FODで見逃し配信があるのが、本当にありがたいですよね!
アニメ『ちいかわ』公式サイト

そして、私にとってアニメ本編と同じくらい楽しみなのが、放送後のSNSタイム!
Xでハッシュタグ「#ちいかわアニメ」を検索すると、日本中のちいかわファン仲間たちの愛のこもった感想が溢れてるんです。

「今日のハチワレ、最高に可愛かった!」
「ここのうさぎの動き、原作通りで感動!」
「モモンガ、やっぱりむかつくけど可愛い(笑)」

みんなが同じものを見て、同じ気持ちを共有している一体感。
「わかる〜!」って言いながら、みんなの投稿に「いいね」を押すのが、もう最高に楽しくて幸せな時間なんです。

 

聖地巡礼でテンションMAX!ちいかわらんど&コラボカフェ体験レポ

ちいかわファンの夢の国…それは、もちろん「ちいかわらんど」ですよね!
初めてお店に足を踏み入れた時の、あの感動は今でも忘れられません。

お店に流れる、あのおなじみの音楽。
壁一面に広がる、かわいいちいかわ達のイラスト。
そして、どこを見ても、ちいかわ、ハチワレ、うさぎ…!
「こ、ここは天国…?」って、本気で思いました。

ちいかわらんどでしか買えない限定グッズや、キャラクターたちと写真が撮れるフォトスポットもあって、何時間いても飽きません。
これから行く方は、週末は入場に整理券が必要な場合もあるので、必ず公式サイトをチェックしてから行くのがおすすめです!
ちいかわらんど

そして、もう一つのお楽しみが、期間限定で開催される「コラボカフェ」!
物語のあのシーンを再現したメニューや、キャラクターをイメージしたドリンク…。
もう、全部が可愛すぎて、食べるのがもったいなくなっちゃうくらい!

以前行ったカフェでは、「郎」のラーメンを再現したメニューがあって、ハチワレの気持ちになりきって食べたのが最高の思い出です。
コラボカフェは、まさにちいかわの世界観にどっぷり浸れる、特別な空間。
最新情報は公式インフォメーションサイトで発表されるので、見逃さないように、毎日チェックが欠かせません!

 

日常のスキマもちいかわで満たす♡LINEスタンプからスマホ壁紙まで

「推し活」って、特別なイベントに行ったり、グッズをたくさん買ったりすることだけじゃないと思うんです。
大切なのは、日常の小さなスキマを「好き」で満たしてあげること。

私にとって、その最強のツールが「LINEスタンプ」です!
友達とのやり取りで、返信に困ったら、とりあえずうさぎの「ヤハ」か「フゥン」を送っておけば、だいたい何とかなります(笑)。

友達を励ましたい時は、ハチワレの「なんとかなれーッ!」スタンプを。
嬉しいことがあったら、ちいかわのキラキラしたスタンプを。
スタンプひとつで、言葉だけじゃ伝わらない気持ちまで、伝わる気がしませんか?

そして、一日に何十回も見るスマホの壁紙。
ここをお気に入りのちいかわのイラストにするだけで、ロック画面を解除するたびに、口元がニヤけちゃうんです。
「疲れたな…」ってスマホを見た時に、推しの顔がそこにある。
それだけで、もうちょっとだけ頑張ろうって思えるから不思議です。

他にも、仕事で使うボールペンや付箋、毎日持ち歩くポーチやハンカチ。
そんな小さなアイテムを、ひとつだけちいかわにしてみる。
たったそれだけで、いつもの景色が、ちょっとだけ特別で、キラキラして見えるようになりますよ♡

 

まとめ|あなたも「ちいかわ中毒」になって、毎日をハッピーに彩ろう!

ここまで、私のありったけの「ちいかわ愛」を語ってきましたが、最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました!

私が思う「ちいかわ中毒」とは、「ちいかわがいるだけで、いつもの毎日が何倍も楽しくて、幸せに感じられる状態」のことです。
そう、それは最高の褒め言葉なんです!

ちいかわは、私たちの何気ない日常を、キラキラした宝物に変えてくれる、魔法みたいな存在。
辛いことがあっても、彼らの頑張る姿を見れば「私も頑張ろう」って思える。
嬉しいことがあったら、「この喜びをちいかわ達と分かち合いたい!」って思える。

そんな風に、ちいかわは、どんな時も私たちの心にそっと寄り添ってくれます。

もし、この記事を読んで、少しでも「わかる!」とか「楽しそう!」って思ってくれたなら…。
さあ、あなたも一緒に、”ちいかわ中毒”な毎日を始めてみませんか?

このブログ「ちいかわ中毒の毎日」が、あなたのちいかわライフを、もっともっとハッピーにするための、ほんの少しのきっかけになれたら、これ以上嬉しいことはありません。
これから、どうぞよろしくお願いします♡