ちいかわの好き嫌いは魅力の裏返し!?私が沼にハマった3つの理由

「ちいかわ、めっっちゃ大好き!」

「グッズも集めてるし、アニメも欠かさずチェックしてる!」

…でもね、心の奥の奥で、ほんのちょっぴり

「この子のこの行動、実は苦手かも…」とか

「今日の展開、ちょっとしんどいな…」

なんて感じてしまったこと、ありませんか?

はじめまして!

都内で働く、ごくフツーのOL、自称「ちいかわ中毒」です!

今、ドキッとしちゃったそこのあなた。

そう、あなたです!

その、誰にも言えなかった小さな罪悪感やモヤモヤ…。

すっごく分かります!

私もそうでしたから!

 

でも、声を大にして、いや、メガホンで叫びたいくらい断言します。

その「好き嫌い」の感情こそ、あなたが本気でちいかわを愛している証拠であり、

もっともっと深い「ちいかわ沼」へダイブするための

最高のチケットなんです!

 

信じられない?

大丈夫です。

この記事では、私「ちいかわ中毒」が、ちいかわへの愛に悩み、苦しみ、

そして、なぜ「好き嫌い」が生まれるのか、その感情をどうやって「最高に楽しい推し活」に変えていったのか、

その秘密のストーリーを、あますところなくお話しちゃいます!

 

読み終わる頃には、あなたのモヤモヤはキラキラしたワクワクに変わり、

「私だけのちいかわの楽しみ方、見つけちゃったかも!」って、

きっと、思わず笑顔になっているはずですよ♪

【共感の嵐!】ちいかわへの「好き嫌い」感情、その正体って?

ちいかわ観察記 イメージ

まずは、私たちの心をざわつかせる「ちいかわへの好き嫌い」という感情。

これって、一体どこからやってくるんでしょう?

「こんなこと思うなんて、ファン失格かも…」なんて、自分を責めないでくださいね。

絶対に、絶対にそんなことないんですから!

ここでは、ちいかわファンなら誰もが一度は感じたことのある「好き嫌い」の正体を、

私の赤裸々な体験談を交えながら、一緒に探っていきましょう。

「わかる〜!」って、思わず声が出ちゃうかもしれません!

かわいいだけじゃない世界観が、時々しんどく感じる…

「なんか小さくてかわいいやつ」。

その名の通り、ちいかわたちのフォルムや声、一生懸命な姿は、

もう、私たちの心のビタミン剤ですよね。

疲れて帰ってきた夜、SNSを開いてちいかわの漫画を読んだり、アニメを見たり…。

「ふにゃ〜」って、一日の疲れが溶けていくのを感じます。

 

…でも。

時々、その世界は私たちに牙を剥きませんか?

例えば、こんな経験ありませんか?

 

  • 何度挑戦しても「草むしり検定5級」に落ちて、ちいかわが涙を流すシーン。
  • 前触れもなく現れて、ハチワレが大切にしていたさすまたを壊していく「大きな鳥」。
  • 楽しそうなシーンなのに、なぜか流れる不穏なBGMと、不気味な影…。
  • 「なんとかなれーッ!」の魔法が、必ずしも良い結果を生まない理不尽さ。

 

そうなんです。

ちいかわの世界って、ただ可愛いだけじゃないんですよね。

むしろ、結構シビアで、理不尽で、私たちの住む現実社会の縮図のような側面があるんです。

だからこそ、純粋に「かわいい〜!」って癒されたい気分の時には、

そのダークな部分がグサッと胸に刺さって、

「うっ…しんどい…」

「今日はもう見れないかも…」

って、そっとアプリを閉じてしまうことがある。

 

これって、私たちがちいかわたちのことを「単なるキャラクター」としてじゃなく、

感情移入して、我が子のように、あるいは親友のように、心から心配しているからこそ生まれる感情なんです。

彼らが傷つけば、私たちの心も同じように痛む。

この「しんどさ」は、深い愛情の裏返し。

だから、まず、そんな風に感じてしまう自分を、優しく抱きしめてあげてくださいね。

推し以外のキャラに、正直モヤッとすることがある…

突然ですが、あなたの「推し」は誰ですか?

一生懸命で健気なちいかわ

優しくて友達思いなハチワレ

天真爛漫で予測不能なうさぎ

それとも、努力家でちょっとおっちょこちょいなくりまんじゅう先輩?

誰を推していても、みんな素敵です!

 

でも…。

推しへの愛が深ければ深いほど、

他のキャラクターの行動に、

「えぇ…ちょっとそれは…」

って、眉をひそめてしまう瞬間、ありませんか?

 

私の場合は、ハチワレが大好きなんですけど、時々うさぎの自由奔放さにハラハラしちゃうことがあって。

「う、うさぎー!ハチワレがせっかく見つけたもの、食べちゃダメー!」とか。

「そこで奇声をあげたら、危ない敵が来ちゃうよー!」とか。

心の中で、勝手にツッコミを入れちゃってます(笑)。

 

あとは、やっぱりモモンガですよね。

いつも「かわいいこぶりっこ」をして、ちいかわたちを困らせたり、ずるいことをしたり…。

「も〜!モモンガ!」って、プンプンしちゃう時、正直あります。

 

でも、これも冷静に考えてみたら、推しを心から大切に思っているからこその感情なんですよね。

「うちの子(推し)に、なんてことしてくれるの!」っていう、保護者みたいな気持ち(笑)。

このモヤッとする気持ちも、立派な「好き嫌い」の一つ。

決して意地悪な感情なんかじゃなくて、あなたの推しへの忠誠心の表れなんです。

それに、うさぎの予測不能な行動や、モモンガのかき乱しがあるからこそ、

ちいかわやハチワレの優しさが、一層際立って見えるんですよね。

そう思うと、なんだかモヤモヤも、物語の最高のスパイスに思えてきませんか?

グッズが多すぎて、何を集めたらいいか分からない!

さて、3つ目の「好き嫌い」。

これは、ちょっと意外に思われるかもしれません。

それは…グッズ問題です!

 

本当に、ちいかわのグッズ展開って、すさまじいですよね!

毎日のように、どこかで新しいグッズが発売されている気がします。

 

  • コンビニで始まる「一番くじ」
  • 郵便局限定のオリジナルグッズ
  • 全国を旅する「ちいかわらんど」の限定品
  • ファッションブランドとのコラボTシャツやアクセサリー
  • ご当地限定のメタルキーホルダー
  • いろんな企業とのコラボキャンペーン景品

 

「これもカワイイ!あれも欲しい!」

「推しのグッズは、全部コンプリートしなきゃ!」

そんな風に、心を燃やしていたはずなのに…。

ある日、ふと気づくんです。

 

「…あれ?お財布が、ないてる…?」

「グッズを置くスペースが、もうない…?」

「追いかけるのに、疲れちゃったかも…?」

 

グッズのあまりの多さに、嬉しい悲鳴を通り越して、一種の「情報疲れ」を起こしてしまう。

そして、無限に増えるグッズの洪水の中で、

「本当に大切なもの」を見失いそうになる焦り。

これも、ある意味「好き」と「嫌い(=もう無理!)」の間で揺れ動く、

「好き嫌い」の一種だと思うんです。

 

「全部集められない私は、ファンとして中途半端なのかな…」

そんな風に悩んでしまうなんて、本末転倒ですよね。

グッズは、私たちの毎日をハッピーにするためのものなのに!

この悩み、実は次の章で、最高の解決策が見つかるんですよ♪

最新のグッズ情報は、公式サイトでチェックするだけでも楽しいので、ぜひ覗いてみてくださいね!

ちいかわ公式グッズ情報サイト「ちいかわ INFO」はこちら

「ちいかわの好き嫌い」を最強の武器に!沼が深まる3つの楽しみ方

ちいかわ観察記 イメージ

お待たせしました!

ここからは、私たちの心をちょっぴり曇らせていた「好き嫌い」という感情を、

一気にキラキラのエネルギーに変える、魔法のテクニックをご紹介します!

私が実際に試してみて、ちいかわライフが120%楽しくなった、とっておきの方法を3つ。

こっそり、あなただけに教えちゃいますね!

これを読めば、もう「ちいかわ 好き嫌い」で悩むことはありません。

むしろ、その感情さえも愛おしくなるはずです!

苦手キャラの「背景」を想像してみたら、世界が変わった話

先ほど、「モモンガにモヤッとする」なんてお話ししましたよね。

私も、最初はそうだったんです。

「なんでこの子は、いつもこんなことするんだろう?」って。

でも、ある日、ふと思ったんです。

「この子の背景には、どんなストーリーがあるんだろう?」って。

 

これは、一種の「ごっこ遊び」です。

漫画やアニメで描かれていない部分を、自由に想像してみるんです。

例えば、モモンガなら…。

 

「もしかして、モモンガは昔、誰かにすごく意地悪をされて、”かわいく”していないと自分の身を守れなかったのかもしれない…」

「”いつもニコニコして、愛想を振りまいていないと、誰にも愛してもらえない”って、心のどこかで怯えているのかも…」

「だから、ちいかわたちの純粋さや優しさが、眩しすぎて、ちょっぴり妬ましくて、ついイタズラしちゃうのかな…」

 

…なんて。

あくまで私の勝手な妄想ですけど(笑)。

でも、こんな風に、ほんの少しだけキャラクターの「描かれていない背景」「心の痛み」を想像してみると、

不思議なことに、今まで「嫌だな」と思っていた行動が、

なんだか切なく、健気なものに見えてくるんです。

「苦手」が「気になる」に変わり、

「気になる」が「もしかして、この子も苦しんでるの…?」という共感に変わり、

最終的には「なんだかんだ、放っておけないな…」という、深い愛情に変わっていく。

この体験は、本当に衝撃的でした!

 

これは、うさぎにも言えます。

「なんで言葉を話さないんだろう?」

「あの奇声には、どんな感情が込められているんだろう?」

そうやって「?」を「物語」に変えていく作業は、最高にクリエイティブで、楽しいんですよ!

あなたの想像力で、ちいかわの世界は無限に広がっていきます。

「苦手だな」と感じるキャラクターがいたら、ぜひ、その子の「心の声」に耳を澄ませてみてください。

きっと、今まで見えなかった新しい魅力が、キラリと光って見えるはずです。

「感情」でグッズを選ぶと、お部屋がパワースポットになる!?

「グッズが多すぎて、もう追えない…」

この悩みに対する私なりの答え。

それは、「コレクション」という考え方を、一度ポイっと捨ててしまうことです!

そして、新しいグッズ選びの基準を、たった一つだけ作るんです。

それは…

 

「私の心が、キュンとときめくか?」

 

これだけです!

「限定品だから」とか「レアだから」とか「みんなが持ってるから」とか、

そういう頭で考える理由は、一旦ぜんぶ横に置いておくんです。

お店でグッズを手に取った時、自分の心に正直に問いかけてみる。

❌ 頭で考える選び方 💖 心で感じる選び方
これは限定品だから、価値が上がりそう… この泣きそうなちいかわの表情…守ってあげたい!きゅん!
このシリーズ、全部揃えないと気持ち悪いな… このハチワレ、最高の笑顔!見てるだけで元気が出る!
SNSでみんなが「買った!」って言ってるから、私も… このうさぎのポーズ、意味わかんないけど最高に好き!

 

こんな風に、自分の「感情」をコンパスにしてグッズを選ぶんです。

「この表情を見ると、なぜか泣きたくなるほど愛おしい」

「この切ないシーンのキーホルダーは、見るたびに胸が熱くなる」

そうやって、あなたの心が本当に「欲しい!」と叫んだものだけを、お家に連れて帰ってあげる。

 

そうして集まったグッズたちは、もはや単なる「モノ」ではありません。

あなたの感情のひとかけらであり、あなたを応援してくれる最強のパートナーです。

そんな「大好き!」が詰まったグッズに囲まれたあなたのお部屋は、

世界でたった一つの、あなただけのパワースポットになるんです!

仕事で疲れて帰ってきても、その子たちが「おかえり!」って迎えてくれる。

そう想像するだけで、最高にワクワクしませんか?

「全部集める」という呪縛から解放されると、グッズ集めはもっと自由に、もっと楽しくなりますよ!

SNSで「好き嫌い」を語り合える仲間を見つける方法

「このしんどい気持ち、誰かと分かち合いたい…」

「このキャラクターのこの行動、他の人はどう思ってるんだろう?」

そんな風に思った時、あなたの最高の味方になってくれるのが、SNSです。

特に、X(旧Twitter)は、ちいかわファンたちの愛と考察が溢れる、巨大な海のような場所!

 

でも、ただ「ちいかわ」で検索するだけじゃもったいない!

仲間を見つけるための、ちょっとしたコツがあるんです。

 

#ちいかわ考察

→物語の深い部分や、キャラクターの心理について、みんなの鋭い考察が読めます。「そういう見方があったのか!」と、目からウロコが落ちること間違いなし!

#ちいかわファンアート

→ファンが描いたイラストがたくさん!漫画では見られないような、キャラクターたちの幸せな日常や、意外な一面が見られて、心がほっこりします。

#ちいかわ好きな人と繋がりたい

→文字通り、ちいかわ好きと繋がりたい人たちのタグ。同じ推しの人を探したり、好きなエピソードについて語り合ったりするのに最適です!

 

大切なのは、「好き!」という気持ちだけじゃなく、あなたの感じた「モヤモヤ」や「しんどさ」も、正直に呟いてみること。

「今日のちいかわ、ちょっと切なかったな…」

「モモンガのあの行動、みんなはどう思う?」

きっと、驚くほどたくさんの人が「わかる…!」「私もそう思ってた!」って、共感してくれるはずです。

 

「好き」も「嫌い(苦手)」も、全部含めてちいかわが好き。

そんな、あなたと同じ温度感の仲間が見つかれば、

ちいかわライフは、何倍も、何十倍も豊かになります。

「独りじゃないんだ!」って思える安心感と喜びは、本当に大きいですよ。

もちろん、公式の情報も忘れずにチェックしてくださいね!ナガノ先生や公式アカウントは、私たちの知らない情報を教えてくれる、最高の情報源です!

ちいかわ/ナガノ先生 公式Xアカウントはこちら

まとめ:「ちいかわの好き嫌い」は、あなただけの物語の始まり!

ちいかわ観察記 イメージ

ここまで、本当に長い時間お付き合いいただき、ありがとうございました!

もう一度、最後に伝えさせてください。

「ちいかわの好き嫌い」という感情は、決してネガティブなものではありません。

 

それは、あなたがただボーッと作品を眺めている傍観者ではなく、

真剣に、本気で、ちいかわたちの世界と向き合っている、最高の証拠なんです。

 

心がザワザワしたり、胸が苦しくなったりするのは、

それだけ、あなたの心が豊かで、優しいから。

 

だから、もう自分を責めないで。

その「好き嫌い」という感情を、道しるべにしてください。

 

  • 「しんどい」と感じるなら、なぜそう感じるのか、自分の心を探ってみる。
  • 「苦手」なキャラがいるなら、その子の背景を想像して、物語を深めてみる。
  • グッズの多さに疲れたら、「自分の心」を基準に、最高のパートナーを選んでみる。

 

そうやって、「好き嫌い」を乗りこなした先に、

あなただけの、誰にも真似できない、最高に楽しくて愛おしい「ちいかわライフ」が待っています。

この記事が、その第一歩を踏み出す、小さなきっかけになれたら、

私「ちいかわ中毒」は、もう、最高に幸せです!

 

あなたの「ちいかわ観察記」が、もっともっと色鮮やかで、素敵な物語になりますように!